補助金 住宅に関する補助金ってどんなものがある? どうもバタピーです。 前回、ハウスメーカーを総コストで比較してみたという記事を書きましたがその中にちらっと「補助金」が含まれていました。 補助金には新築だけでなくリフォームの時にももらえるものもあったりいろんな種... 2017.04.29 補助金
ハウスメーカ選び ハウスメーカーを総コストで比較してみた どうもバタピーです。 ハウスメーカー選びをしている時にハウスメーカーごとの総コストをシミュレーションしていましたので、その中身を紹介したいと思います。 比較したハウスメーカー パッシブハウス(地元工務店) 低燃費住宅 FPの... 2017.04.28 ハウスメーカ選び光熱費
住宅ローン 頭金0で固定金利を選ぶならフラット35よりも地銀がおすすめ どうもバタピーです。 私もそろそろ住宅ローンの書類をまとめておかなければなりません。 今回は私がどのように住宅ローンを選んだかを取り上げたいと思います。 「変動」か「固定」か 住宅ローンはたくさんの機関で取り扱っています。 ... 2017.04.27 住宅ローン
ハウスメーカ選び パッシブハウスという考え方 どうもバタピーです。 ハウスメーカー選びをしていた時に知った「パッシブハウス」について今回は取り上げたいと思います。 ネットで家の性能について調べていた時に「パッシブハウス」という言葉を初めて知り、その考え方と性能にほれ込みまし... 2017.04.26 ハウスメーカ選び理想の家
住宅ローン 超低金利の時代はマイホームを買うのに頭金は必要ない どうもバタピーです。 今回はマイホームを購入するタイミングについてです。 タイミングなんてひとそれぞれでしょ!って言われてしまえばそうなんですけど笑 やっぱり、みんな何か理由があってマイホームを購入しますよね。 ... 2017.04.20 住宅ローン
快適性 高気密高断熱でも乾燥しない どうもバタピーです。 これまで低燃費住宅について私の主観でざっと紹介してきましたが、今回は私が実際に低燃費住宅に宿泊体験し、一番感激したことを取り上げたいと思います。 低燃費住宅での宿泊体験で確かめたかったこと 宿泊日は2... 2017.04.18 快適性
耐久性 低燃費住宅のすごいところ(耐久性) どうもバタピーです。 前回は私が考える「低燃費住宅のすごいところ(ランニングコスト編)」をとりあげました。 今回は家の寿命について取り上げていきたいと思います。 家の寿命を決めるもの 現代の家の寿命は30年と... 2017.04.16 耐久性
メンテナンス 低燃費住宅のすごいところ(ランニングコスト) どうもバタピーです。 前回は私が「低燃費住宅のすごいところ(光熱費編)」をとりあげました マイホームを持ったら必ず考えておかなくてはいけないのが家のランニングコストです。 今回は光熱費以外のランニングコスト(修繕費... 2017.04.14 メンテナンス
光熱費 低燃費住宅のすごいところ(光熱費) どうもバタピーです。 前回は私が「低燃費住宅をえらんだ理由」をざっくりとお話しました。 今回は、じゃあ具体的にどこがすごいのかという点について取り上げていきます 光熱費が安い 低燃費住宅では暖... 2017.04.13 光熱費
ハウスメーカ選び 低燃費住宅を選んだ理由 どうもバタピーです。 前回、前々回と「一条工務店を選ばなかった理由」「スウェーデンハウスを選ばなかった理由」を取り上げました↓ この2社を選ばなかったのは「低燃費住宅」に出会ったからといいましたが、 じゃあ... 2017.04.12 ハウスメーカ選び低燃費住宅について