どうもバタピーです(^^)/
今月も電気代請求がきました。
先月(1/13~2/12利用分)は一年で一番寒い時期であるため、電力消費量もかなり高くなっていました↓

今月(2/13~3/12)は暖かくなってきたのでどれくらい下がっているか楽しみです。
★バタピー家の仕様★
地域:茨城県(省エネ法地域区分 5)
電力プラン:東京電力 スマートライフプランS
建物の向き:南東向き
階数:2階建て吹き抜け有
床面積:37.5坪
断熱性能:Ua値0.26
気密性能:C値0.11
太陽光発電:有り(パネル5kwh・パワコン4kwh、余剰買取)
暖冷房:1F 冬用エアコン(パナソニック:APF5.8、冬季24H暖房、通年空気清浄運転)
2F 夏用エアコン(日立:APF5.8、夏季24H冷房)
換気:全熱交換式ダクトレス24H換気(スティーベル製)
浴室排気換気扇無し(室内循環ファン採用)
給湯器:エコキュート(長府:APF3.5)
調理器:MFGスーパーラジエントヒーターでオール電化
食洗機:ガゲナウ幅60cm1日1回深夜に運転
生活スタイル:大人2人子供1人、共働き、窓は開けない、洗濯物は毎日完全室内干し
2019年3月分の電気代請求額
昼間(6:00~1:00) | 深夜(1:00~6:00) | 合計 | |
買電量(kwh) | 200 | 243 | 443 |
太陽光発電量と売電額
発電期間 | 売電量 売電金額 |
自家消費量 電気代換算額 |
総発電量 電気代換算額 |
2/13~3/12 (28日間) |
356kwh | 95kwh | 451kwh |
9255円 | 2406円 | 11661円 |
買電量が443kwh、自家消費量が95kwhで合計の消費量は538kwhでした。
気温も上がってきたので先月よりもだいぶ下がってきてますね。
先月は自家消費量も含めて700kwhくらいだとすると、今月の電力消費量は23%減です。
エコキュートとエアコンの消費電力が一番関係しているでしょうが、それぞれどれくらいの変動があったかはまたそのうち気が向いたら見てみます。
自家消費量が全電力消費量の1/6ということもわかりました。
トータルでどれくらいの効果があるかは1年経過してみないとわかりませんが、それまで記録していこうと思います。
それではまた(^^)/
コメント
自分も8月からウエルネストの家を建てます、自分は建てる迄家の事を少し勉強、調べました!
あっちコッチのモデルハウスに行って調べた結果、一番良かったのはウエルネストの出会い、今は出会いに感謝して居ます!
やはり、住んでみて後悔は有ると思いますが悔いは無いと思います、
建てる迄何回も何回も営業の方と話し、してくれました1年かかって考え抜いた家、ちなみに今自分は71歳です、来年の2月から3月に完成です!
これから後何年元気で入れるかわかりませんがウエルネストの家が安寿の地に成るように、頑張りますね。
追試、又楽しみにウエルネストの家の事感じた事、出来事、楽しみにして居ます、、、、、
宇田川 敏夫さん
コメントありがとうございます!
8月から着工ですか!まだまだこれから決めることがたくさんあるので、まだまだ家づくり楽しめますね!
やはり住んでみて後悔する点はありますが、悩んだ末のことですし、低燃費住宅・ウェルネストに決めたことは私も間違いではなかったと思っています。
私も死ぬまでこの家でと思ってますので、私が宇田川さんの年くらいになるあと約40年後の自分の体とこの家がどうなっているか楽しみです!
まぁブログは続けられてはいないでしょうが笑
時折、住み心地など情報交換できたら嬉しいです。残りの家づくり頑張ってください!(><*)ノ