コスト マイホームのコストダウンの方法を考えてみた どうもバタピーです。 前回、概算見積もりからではありますが低燃費住宅の坪単価が判明し、ウッドワンのキッチンも結構なお値段だということがわかりました。 私、坪80万超えようが低燃費住宅が高すぎるとは思いません! ... 2017.06.01 コスト
コスト 低燃費住宅の坪単価が高いことが予算オーバーの原因? どうもバタピーです。 最近は家づくりも遊びも忙しくて更新がなかなかできませんでした(ー_ー)!! 前回は初めて概算の見積もりを提示してもらいましたが、予想通りその額が予算をオーバーしていました。。。 なので、今回は... 2017.05.30 コスト
ハウスメーカ選び ハウスメーカーを総コストで比較してみた どうもバタピーです。 ハウスメーカー選びをしている時にハウスメーカーごとの総コストをシミュレーションしていましたので、その中身を紹介したいと思います。 比較したハウスメーカー パッシブハウス(地元工務店) 低燃費住宅 FPの... 2017.04.28 ハウスメーカ選び光熱費
快適性 高気密高断熱でも乾燥しない どうもバタピーです。 これまで低燃費住宅について私の主観でざっと紹介してきましたが、今回は私が実際に低燃費住宅に宿泊体験し、一番感激したことを取り上げたいと思います。 低燃費住宅での宿泊体験で確かめたかったこと 宿泊日は2... 2017.04.18 快適性
耐久性 低燃費住宅のすごいところ(耐久性) どうもバタピーです。 前回は私が考える「低燃費住宅のすごいところ(ランニングコスト編)」をとりあげました。 今回は家の寿命について取り上げていきたいと思います。 家の寿命を決めるもの 現代の家の寿命は30年と... 2017.04.16 耐久性
メンテナンス 低燃費住宅のすごいところ(ランニングコスト) どうもバタピーです。 前回は私が「低燃費住宅のすごいところ(光熱費編)」をとりあげました マイホームを持ったら必ず考えておかなくてはいけないのが家のランニングコストです。 今回は光熱費以外のランニングコスト(修繕費... 2017.04.14 メンテナンス
光熱費 低燃費住宅のすごいところ(光熱費) どうもバタピーです。 前回は私が「低燃費住宅をえらんだ理由」をざっくりとお話しました。 今回は、じゃあ具体的にどこがすごいのかという点について取り上げていきます 光熱費が安い 低燃費住宅では暖... 2017.04.13 光熱費
ハウスメーカ選び 低燃費住宅を選んだ理由 どうもバタピーです。 前回、前々回と「一条工務店を選ばなかった理由」「スウェーデンハウスを選ばなかった理由」を取り上げました↓ この2社を選ばなかったのは「低燃費住宅」に出会ったからといいましたが、 じゃあ... 2017.04.12 ハウスメーカ選び低燃費住宅について