スポンサーリンク

12月なのに-6℃!トリプルガラス窓の結露対策の結果

快適性
この記事は約3分で読めます。

どうもバタピーです(^^)/

 

今朝は全国的に冷えたようで、我が家の地域もアメダスでは-6.2℃まで下がったようです( ゚Д゚)

 

まだ12月なのにこんなに下がるとは思いませんでしたね。

我が家の外の温度計も深夜にトイレで起きた時点で-5℃でした。

ちなみに上側が室内の値ですが、湿度36%はウソなのでご注意ください、、、

この温湿度計の湿度の精度は悪いので参考になりません。ご注意を!

ちなみにちゃんと精度のあるswitchbot温湿度計の値はコチラ↓

一番外気が冷えているであろう時間帯ですが、エアコンもしっかり効いており玄関横の寝室も21℃と快適に寝れております。

まぁ、12月よりも1月や2月の方が平均気温低いので暖房負荷も多くなるのはまだこれからですけどね。

 

高気密高断熱であれば温度は簡単にコントロールできますので、なんてことないのですが、ここで着目してほしいのは湿度です。

今年の1月の時は湿度ボーナスや湿度コントロールがうまくできなくて、湿度の高さに困っていました↓

低燃費住宅(ウェルネストホーム)でも結露する
どうもバタピーです(^^)/ 毎度、快適な我が家からお送りしております。新居に引っ越してから2回目の冬を迎えました。住んで1年半も経過したので不満や失敗点も当然でてきています。これからはそんな不満・失敗シリーズもしっかり記してい...

この時の寝室の環境は、温度20℃湿度66%で絶対湿度は11.4g/m3でしたが、

いろいろ対策した今現在の絶対湿度は10.1g/m3まで下げることができました。

これは窓が結露する露点温度が、13.5℃→11.6℃と、2℃も寒さに強くなっているということです。

たった2℃か、、、と侮るなかれ。

私の住む地域は省エネ区分5地域ということで、真冬の時期は毎朝、氷点下になるので窓ガラスを挟んで室内と屋外の気温差は30℃近くになるのです。

これだと高性能な樹脂トリプルガラス窓といえども、北側の窓の表面温度は結構下がります。

そのおかげで、今年1月の玄関横の窓の結露状況の写真がコチラ↓

盛大に結露してましたね~

まあ、この時は玄関ドアの漏気があって玄関が寒くなってしまっていたので、湿度の高さと相まって結露しやすい状況ではありました。

ガデリウス玄関ドアの漏気対策は下記参照ください↓

玄関ドア
「玄関ドア」の記事一覧です。

 

それが、今朝の外気が-6℃まで下がった時の同じ窓の結露具合はどうだったか。

それがコチラ↓

 

結露しとるー(*ノωノ)

 

さすがに結露ゼロとはいきませんでしたね。

とはいえ、昨シーズンの結露に比べた素晴らしい改善効果がでております。

昨シーズンはこの窓だけが結露していたわけではなく、我が家の北側にある窓全てで結露していました。

なんならリビング南側の掃き出し窓の下部も結露してましたしねw

それが、今年は今のところ上記の写真の玄関横の窓1か所だけが、わずかに結露しているだけで済んでいます。

露点温度がたった2℃変わるだけでこれだけの効果がでますから、室内の湿度コントロールは超重要です。

 

気になったので窓枠にぴったり温度計をくっつけて30分くらい置いたところ17℃くらいまで下がってますね。

高性能樹脂トリプルガラスとはいえ、悪条件が重なると下がりますね。

明かり取り用の縦長のFIX窓なので、横長の高窓にすれば良かったかなーと今では思ってます笑

 

今、家を計画中の方は、結露リスクも含めて

窓のサイズ、位置は本当によく検討しましょう!

 

既に住んでいる方で冬に湿度が高くて結露してしまう(ガラスの性能が低い場合を除く)という方は、

不快にならない程度に24時間換気の換気量を増やして調整しましょう!

この対策を実施することで、結露の量は少なくすることが可能だと思います↓

低燃費住宅の湿度ボーナス冬の対策のポイントは24時間換気量に有り
どうもバタピーです(^^)/ 我が家は12月に入って24時間暖房を開始しました。11月下旬から間欠で運転はしていましたが、室温が21℃くらいになってきて、ユニクロのエアリズム1枚ではさすがに寒くなってきたのでwヒートテックとか暑す...

 

私も結露ゼロを目指して、もう少し模索していこうと思います。

それではまた(^^)/



※ランキングに参加しています
↓↓ついでにクリックして頂けると更新の励みになります↓↓

コメント

  1. コスワース より:

    こんばんは。
    我が家も2F西側のすべり出し窓(樹脂の真空トリプル)のみ今年も結露が収まりません、、、
    ホールにて夜に室内干ししてるので常に湿度50%異常ありますし、ハニカムまでしてるのでもう諦めてます(笑
    バタピーさんの地域もかなり冷え込むんですね。
    さすが北関東!こちら宇都宮も最低気温は同じかもうちょい低いです。山寄りの土地なので余計に。寒冷地での湿度管理というか、結露発生を抑えるのはなかなか難しいようですね。
    我が家はパタピー邸より性能も低いので結露を抑える方法は更に難しそうです(汗

    • バタピー より:

      コスワースさん
      同じ北関東住まいでしたか!宇都宮は5年くらい前までは毎週テニスしに通ってました笑
      栃木は茨城より寒いですよね~、実家が真岡ですが常にこっちより2~3℃低いですもんね。

      2Fが結露するということは温度もそうですが、おっしゃるように室内干しの湿気が原因でしょうね!
      私も結露が収まらなかったら次の対策として、夜の室内干しをやめて朝に室内干しをしようかと思ってました。
      しかし、今日は-4℃でも結露無しでした。外気温にもよりますが早朝の時点で22℃45%くらいにすれば我が家は結露しないようです。
      室温湿度調整が限界に来たら次は内窓ですねw
      掃き出し窓では難しいかもしれませんが、気密しっかりとれればプラダン1枚でもかなり違うと思いますよ。賃貸の時に経験したので。

      • コスワース より:

        なんと!真岡出身でしたか!友達が久下田に住んでます(笑
        今年は寒いですよね〜!
        やっぱり室内干しが1番の原因なんでしょうけど、朝に干すのが面倒で今のところ夜のルーティンは変えたくないんですよね〜
        除湿機もたまに回してますが今度は電力食いそうでこれも躊躇してます(汗
        内窓が断熱性能も上げられるので一石二鳥ですがこれもコストが、、、(笑
        プラダンも実は既に用意してあるので暇見つけてやってみようと思ってます!

        • バタピー より:

          むむ!久下田!?まさかのビンゴです笑
          これ以上は身バレの危険が(゚д゚;)

          朝洗濯は時間的に厳しいですよねー、よくわかります汗
          除湿機の電気代ですが、ぜんぶでんきを駆使すれば深夜帯の8時間のみ毎日運転しても1000円程度で収まって結露もしないと考えれば許容範囲だとは思いますよ!
          横幅が広い引き違い窓の内窓は気密とるの難しそうですが、気になるので完成したら是非ブログで紹介してください!